飲食物で歯が溶ける「酸蝕症」とは?

飲食物で歯が溶ける「酸蝕症」とは?

飲食物で歯が溶ける「酸蝕症」とは?

おおもり北口歯科です。
本日は飲食物で歯が溶ける「酸蝕症」についてお話しします。

『酸蝕症とは?』

「酸蝕症(さんしょくしょう)」とは飲食物が含有する酸の影響で歯が溶解し、薄くなっていく現象のことです。

酸蝕症は、「虫歯・歯周病に次ぐ第3の歯の病気」とも言われています。ただ、歯周病や虫歯とは異なり、酸蝕症と細菌に直接的な関係はありません。

ただし酸蝕症の影響で虫歯になる可能性はあります。他にも詰め物が外れる、歯がへこむ、しみる(知覚過敏)、歯が欠けるなどの症状も発生します。

『酸蝕症の要因は?』

要因は主に3つあります。

1:酸性の飲食物を多く摂取している
酢の物、ワイン、スポーツ飲料、清涼飲料水などの酸性の飲食物を多く摂取していると酸蝕症のリスクが上がります。

2:化学物質を日常的に吸っている
工場勤務などで、日常的に硫酸、亜硫酸ガス、硝酸、塩化水素などの化学物質を吸っていると歯が溶けていくかもしれません。

3:嘔吐の習慣がある
拒食症や逆流性食道炎などをはじめとする習慣的な嘔吐により、胃酸が逆流すると、その酸が歯を溶解させます。また、口腔粘膜や食道へのダメージも多いですから改善しましょう。
もちろん酸蝕症のことを抜きにしても、嘔吐の習慣があるのは好ましいことではありません。

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

大森駅からすぐ近くの歯医者
『おおもり北口歯科』
東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
TEL:03-5742-7036