医院ブログ

  • info

    親知らずの手術方法とは?手術した方が良いケースもご紹介

    親知らずの手術方法とは?手術した方が良いケースもご紹介

    親知らずの手術方法とは?手術した方が良いケースもご紹介

    親知らずの手術をしようか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。親知らずは必ず手術しなければいけないわけではなく、手術した方が良いケースがあります。
    しかし、親知らずの手術が必要か不必要かなど自分ではなかなか判断できませんよね。
    そこで今回は、親知らずの手術について解説していきます。

    ▼親知らずの手術方法とは
    親知らずの手術は、日帰りで行う場合と入院して行う場合があります。
    まず日帰りで行う場合は、局所麻酔を使って1~2本の親知らずを抜きます。手術後、傷口の洗浄や抜糸をするために何度か歯医者に通院しなければなりません。
    そして入院して行う場合は、全身麻酔や静脈内鎮静法を用います。このケースは、4本の親知らずを同時に抜く場合や親知らずが埋まっている場合に適用されることが多いです。

    ▼手術をした方が良いケース
    親知らずの手術をした方が良いケースは主に2つあります。
    まず1つは腫れや痛みが強い場合です。親知らずが虫歯や歯周病を引き起こしてしまうと、強い腫れや痛みを伴います。放置すると他の歯にも影響してしまうため、早めの処置が必要です。
    2つ目は歯並びに影響が出ている場合です。親知らずが横向きに生えてしまうと、前の歯を押して歯並びが悪くなってしまいます。

    ▼手術しなくても良いケース
    腫れや痛みが全くなく正常な生え方をしている場合は、手術をする必要はありません。
    ただし、今後何かしらの症状が出る可能性もあるため注意しましょう。

    ▼まとめ
    親知らずは必ず手術しなければいけないというわけではありませんが、何かしらの症状が出ている場合は処置が必要です。
    親知らずでお困りの方は、ぜひ当院にご相談ください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ご自身の歯でお悩みを抱えている方、お気軽にご相談下さい☺
    ※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。

     
    大森駅からすぐ近くの歯医者・歯科
    『おおもり北口歯科』
    東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
    TEL:03-5742-7036

     

    2020.10.28

  • info

    親知らずを抜くと小顔になる?小顔になりやすい人の特徴とは?

    親知らずを抜くと小顔になる?小顔になりやすい人の特徴とは?

    親知らずを抜くと小顔になる?小顔になりやすい人の特徴とは?

    親知らずを抜いて小顔になったという方もいるのではないでしょうか。親知らずを抜いて小顔になれるなら、今すぐにでも抜きたいですよね。
    しかし、親知らずを抜くと必ず小顔になるというわけではなく、小顔になりやすい人となりにくい人がいます。
    そこで今回は、親知らずを抜いて小顔になりやすい人の特徴をご紹介します。

    ▼頬骨が出ている人
    上側の親知らずはちょうど頬骨の下に位置するため、親知らずを抜くことで頬骨が少し引っ込み小顔に見えるのです。

    ▼エラが張っている人
    下側の親知らずはちょうどエラの部分に位置しているため、親知らずを抜くとエラが小さく見えることがあります。
    また、親知らずを抜くと今まで親知らずを支えていた骨が必要なくなり、痩せていくことであごが小さくなるのです。

    ▼あごの筋肉が発達している人
    普段親知らずに力を入れて噛んでいる人は、その周囲の筋肉が発達しています。その場合は、親知らずを抜くことで筋肉が必要なくなりだんだん衰えていきます。その結果、小顔効果が生まれやすいのです。

    ▼親知らずを抜いて小顔になれる確率は低い
    親知らずによって骨や筋肉が発達している場合は親知らずを抜いて多少小顔になることもありますが、その可能性は低いといえるでしょう。
    そのため、小顔になりたいから親知らずを抜くというのはあまりおすすめしません。

    ▼まとめ
    親知らずを抜くことで必ず小顔になれるわけではないですが、小顔効果を実感している人も中にはいます。
    もし親知らずでお困りの場合は、ぜひ当院にご相談ください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ご自身の歯でお悩みを抱えている方、お気軽にご相談下さい☺
    ※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。

     
    大森駅からすぐ近くの歯医者・歯科
    『おおもり北口歯科』
    東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
    TEL:03-5742-7036

     

    2020.10.25

  • info

    親知らずを抜いて腫れる原因は?予防法もご紹介

    親知らずを抜いて腫れる原因は?予防法もご紹介

    親知らずを抜いて腫れる原因は?予防法もご紹介

    親知らずを抜いた後に、頬が腫れてしまった経験がある方もいるのではないでしょうか。
    反対に、親知らずを抜いたら腫れるから抜きたくないという方もいると思います。
    しかし、親知らずを抜いたら必ず腫れるというわけではなく、腫れない場合ももちろんあります。
    そこで今回は、親知らずを抜いた後に腫れる原因や、腫れるのを防ぐ方法をご紹介します。

    ▼親知らずを抜いて腫れる原因
    主な原因は、親知らずの治療中に歯茎を切ったり骨を削ったりすることで、体が炎症反応を起こしているということです。
    ただ30%ほどの確率で腫れるため、必ず腫れるというわけではありません。
    腫れを和らげるためには、少し冷やすと炎症反応を抑えることができます。しかし、冷やし過ぎるとかえって治りを遅らせる可能性があるため注意しましょう。

    ▼腫れを防ぐ方法
    親知らずを抜いた後に絶対腫れたくないという方もいると思います。そんな方のために、予防法をご紹介します。
    1つ目は体調が良い時に抜くことです。体調が悪いと免疫力が下がっている状態なので、腫れやすくなります。
    2つ目は抜く前に口の中をきれいにすることです。口の中に細菌が多い状態で親知らずを抜くと、傷口から細菌が侵入し感染を起こしやすくなります。

    ▼まとめ
    親知らずを抜いた後に腫れるのは、体が正常な反応を起こしているということなので心配ありませんが、腫れたくない場合は予防することもできるためぜひ予防法を実践してみてください。
    親知らずの治療したいと考えている方は、気軽に当院にご相談ください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ご自身の歯でお悩みを抱えている方、お気軽にご相談下さい☺
    ※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。

     
    大森駅からすぐ近くの歯医者・歯科
    『おおもり北口歯科』
    東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
    TEL:03-5742-7036

     

    2020.10.21

  • info

    親知らずの抜歯後に痛みが出る原因は?痛みが強くなる場合は要注意

    親知らずの抜歯後に痛みが出る原因は?痛みが強くなる場合は要注意

    親知らずの抜歯後に痛みが出る原因は?痛みが強くなる場合は要注意

    親知らずの抜歯後に痛みが出る方も多いのではないでしょうか。この痛みには、正常に治っている痛みと感染を起こしている痛みの2種類があります。
    正常に治っている痛みの場合は放置していても問題ありませんが、感染を起こしている場合は適切な処置を行わなければなりません。
    そこで今回は、親知らずの抜歯後の痛みについて解説していきます。

    ▼正常に治っている痛み
    親知らずの抜歯後に、正常に治っているのにも関わらず痛みが出る場合もあります。ほとんどは我慢できる程度の痛みなので、気になる方は痛み止めを飲みましょう。
    また、通常抜歯から1~2日ほどで痛みは消えていきます。抜歯後最も痛いと感じるのは麻酔が切れた直後で、その後はだんだん痛みが治まっていきます。

    ▼感染を起こしている痛み
    親知らずの抜歯から数日経って痛みが増してきた場合は、感染を起こしている可能性があります。これはドライソケットと呼ばれ、10~14日ほど強い痛みが続くのが特徴です。我慢できないほどの痛みが出ることもあるので、痛みを抑えるための治療を行う必要があります。
    また、抜歯後すぐの喫煙や過度なうがいはドライソケットの原因になりやすいので、傷口が落ち着くまではこれらを控えましょう。

    ▼まとめ
    親知らずの抜歯後に痛みが強くなってきた場合は、感染を起こしている可能性があるのですぐに歯医者に行きましょう。
    もし抜歯後に痛みがあって不安な場合は、気軽に当院にご相談ください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ご自身の歯でお悩みを抱えている方、お気軽にご相談下さい☺
    ※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。

     
    大森駅からすぐ近くの歯医者・歯科
    『おおもり北口歯科』
    東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
    TEL:03-5742-7036

     

    2020.10.17

  • info

    正しい歯医者の選び方とは?歯医者選びに困っている方は必見です

    正しい歯医者の選び方とは?歯医者選びに困っている方は必見です

    正しい歯医者の選び方とは?歯医者選びに困っている方は必見です

    今や歯医者の数はコンビニよりも多いと言われています。これだけ多くの歯医者があるとなると、歯医者選びに困ってしまうのは当たり前ですよね。
    歯医者に行きたいけどどの歯医者を選べばいいかわからない…という方に向けて、今回は正しい歯医者の選び方をご紹介します。

    ▼初回の問診に時間をかけてくれるかどうか
    良い歯医者は、初回の問診を丁寧に時間をかけて行ってくれます。問診に時間をかけることで患者の歯の悩みや状態を正確に把握でき、適切な治療を行うことができます。
    反対に問診が適当な歯医者は、後にトラブルになったり治療が上手く進まなかったりすることがあります。

    ▼治療後に状態を説明してくれるかどうか
    毎回治療後に、今の状態や今後の治療方針について丁寧に説明してくれる歯医者は良い歯医者といえるでしょう。
    こういった説明をきちんと行うことで患者は安心して治療を受けることができ、歯医者と患者の間に信頼関係を築くことができます。

    ▼院内がきれいかどうか
    院内の衛生状態が良く清潔感が保たれている歯医者は、安心して通ってください。反対に治療器具が乱雑に保管されていたり、歯科医師に清潔感がなかったりする場合は治療も雑に行われる可能性があるため、良い歯医者とは言えません。

    ▼まとめ
    正しい歯医者の選び方を知って、安心して治療が受けられる歯医者に通いましょう。
    もし歯医者選びで困っている場合は、ぜひ当院にご相談ください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ご自身の歯でお悩みを抱えている方、お気軽にご相談下さい☺
    ※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。

     
    大森駅からすぐ近くの歯医者・歯科
    『おおもり北口歯科』
    東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
    TEL:03-5742-7036

     

    2020.10.13

  • info

    歯のヤニ取り方法とは?タバコを吸う方は必見です

    歯のヤニ取り方法とは?タバコを吸う方は必見です

    歯のヤニ取り方法とは?タバコを吸う方は必見です

    タバコを吸っている方で、歯のヤニで悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
    一度歯にヤニが付いてしまうとなかなか自分で落とすのは難しくなってしまいます。しかし、タバコを吸った後すぐにケアすればヤニの付着を減らすことができるのです。
    そこで今回は、歯のヤニ取り方法について解説していきます。

    ▼超音波歯ブラシを使う
    歯に付着したヤニを落とすには、歯の表面を守っているペリクルごと落とす必要があります。超音波歯ブラシなら、振動が細かいためペリクルと同時にヤニも落とすことができます。
    ただ、タバコを吸った後すぐに歯磨きすればヤニの付着を抑えることができるため、頻繁に歯磨きすると良いでしょう。

    ▼ヤニを落とせる歯磨き粉を使う
    歯にこびりついたヤニは一般の歯磨き粉では落とすことが難しいため、ヤニ取り専用の歯磨き粉を使いましょう。
    ポリビニルピロリドンやポリリン酸ナトリウム、ポリエチレングリコールなどの成分が配合されているものがヤニ取りに効果的な歯磨き粉です。

    ▼歯医者に通う
    上記の2つの方法でヤニが落とせない場合は、歯医者でヤニを取ってもらいましょう。
    PMTCやホワイトニングなど歯の状態に合わせて治療を行うため、頑固なヤニ汚れも落とすことができます。

    ▼まとめ
    一度ヤニが歯に付着してしまうと完全に落とすのは難しいです。しかし、日頃のケアでヤニの付着を最小限に抑えることができるため、タバコを吸う方はしっかりケアしましょう。
    すでにヤニが歯に付着してヤニ取りをしたいという方は、気軽に当院にご相談ください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ご自身の歯でお悩みを抱えている方、お気軽にご相談下さい☺
    ※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。

     
    大森駅からすぐ近くの歯医者・歯科
    『おおもり北口歯科』
    東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
    TEL:03-5742-7036

     

    2020.10.09

  • info

    歯医者がこわい方には歯の無痛治療がおすすめ

    歯医者がこわい方には歯の無痛治療がおすすめ

    歯医者がこわい方には歯の無痛治療がおすすめ

    歯医者の治療は痛いから行きたくない…という方もいるのではないでしょうか。これは子どもだけでなく大人にも多く、歯医者に行きたくないからと歯の痛みを我慢して、気がついたら歯がボロボロになっていたということもあります。
    そんな方には、歯の無痛治療がおすすめです。無痛治療であれば歯医者の治療がこわいという方でも安心して治療を受けられます。
    そこで今回は、無痛治療について解説していきます。

    ▼無痛治療とは
    無痛治療はその名の通り痛みを感じることなく歯の治療ができる方法ですが、局所麻酔とは少し異なります。
    局所麻酔は注射をしたところだけの感覚がなくなるため、匂いや振動、音などは治療中も感じます。また、症状によっては完全に治療中の痛みをなくすことができないこともあります。
    一方無痛治療は腕から点滴麻酔を入れることが多く、眠っている状態になるため振動や音も感じなくなります。

    ▼無痛治療のメリット
    無痛治療のメリットは、治療がスムーズに進むことです。歯の治療中の痛みや音などが苦手な方の場合、こわくて頻繁に治療を止めてしまったりえずいてしまったりするため、治療に時間がかかります。無痛治療を行うと一気に治療できるため時間を短縮できます。
    治療をスムーズに進められると、1回で多くの治療ができるため通院回数を減らすこともできるのです。

    ▼まとめ
    無痛治療は歯の治療中の痛みや音がこわいという方に最適な方法です。
    無痛治療について興味のある方は、ぜひ当院にご相談ください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ご自身の歯でお悩みを抱えている方、お気軽にご相談下さい☺
    ※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。

     
    大森駅からすぐ近くの歯医者・歯科
    『おおもり北口歯科』
    東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
    TEL:03-5742-7036

     

    2020.10.05

  • info

    歯医者で使われる抗生物質は歯茎の腫れに効果あり?

    歯医者で使われる抗生物質は歯茎の腫れに効果あり?

    歯医者で使われる抗生物質は歯茎の腫れに効果あり?

    なんだか歯茎が腫れていて痛い…という経験はありませんか?歯茎が腫れる原因は様々ですが、歯医者に行って抗生物質を処方されたという方もいると思います。
    抗生物質にも種類がありますが、その中でも歯茎の腫れに効果がありよく使用されている抗生物質が2つあります。
    今回は、その2つの抗生物質と歯茎の腫れの原因について解説していきます。

    ▼歯茎の腫れに効果がある抗生物質
    歯茎の腫れに効果がある抗生物質はニューキノロン系、セフェム系、テトラサイクリン系、ペニシリン系、マクロライド系があります。
    その中でもよく使用されているのが、マクロライド系のジスロマックとセフェム系のフロモックスの2つです。
    まずジスロマックは、細菌の膜を壊すことができるため重度の歯周組織炎で処方されることが多い抗生物質です。
    そしてフロモックスは、幅広い菌に対して効果を発揮するため様々な年齢の方に処方されています。

    ▼歯茎が腫れる原因とは
    そもそも歯茎はなぜ腫れるのでしょうか?
    一番の原因は、口に中に存在している細菌が歯と歯茎の間や歯の根元部分に侵入し、繁殖して炎症を引き起こしていることです。
    食べかすなどが残っていると細菌が繁殖しやすくなるため、食事の後は歯磨きをするようにしましょう。

    ▼まとめ
    歯医者で処方される抗生物質には、歯茎の腫れを抑える効果があります。ただ、細菌が原因のものは普段の歯磨きで予防できるため、未然に防げるといいですね。
    歯茎の腫れでお困りの方は、ぜひ当院にご相談ください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ご自身の歯でお悩みを抱えている方、お気軽にご相談下さい☺
    ※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。

     
    大森駅からすぐ近くの歯医者・歯科
    『おおもり北口歯科』
    東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
    TEL:03-5742-7036

     

    2020.10.01

TAGタグ

お問い合わせ

お口のことでお悩みがありましたらお気軽にご相談ください
  • 大森駅北口徒歩50秒の歯医者・歯科「おおもり北口歯科」|03-5742-7036
  • 大森駅北口徒歩50秒の歯医者・歯科「おおもり北口歯科」|初診専用WEB予約
  • 大森駅北口徒歩50秒の歯医者・歯科「おおもり北口歯科」|アクセス
  • 大森駅北口徒歩50秒の歯医者・歯科「おおもり北口歯科」|お問い合わせ
初診の方は初診web予約かお電話でのご予約ができます。
再診の方はお電話よりご予約をお願いいたします。

大切なお知らせ

下記にご同意の上、ご予約をお願いいたします。

ご一読ありがとうございます。しっかりとご準備してお待ちしております。
お痛みがひどい場合や緊急を要する場合は可能な限りご対応しますので、いつでもお電話等でご連絡ください。