医院ブログ

  • info

    歯周病は菌が原因で発症する?そのメカニズムについて解説

    歯周病は菌が原因で発症する?そのメカニズムについて解説

    歯周病は菌が原因で発症する?そのメカニズムについて解説

    歯周病は、大事な歯を失う可能性がある重大な病気となります。
    その発生原因としては、歯周病菌であることが知られていますが、どのようなメカニズムで発症するのでしょうか?
    ここでは、歯周病の発生メカニズムについて解説します。

    ▼歯周病の基礎
    歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。
    歯周病について改めて解説すると、歯と歯肉の境目にある歯肉溝に食べかすなどが溜まっていくと、その箇所に多くの細菌が発生します。
    この事を歯垢の蓄積と一般的に呼ばれていますが、歯肉の辺縁において炎症が発生して、赤みが出たり腫れたりします。
    但し、この時点では痛みはほとんど発生しません。
    この状態が長く続くと、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなる症状が見られます。
    これによって歯を支える土台となっている歯槽骨が溶けてしまい、歯が動きだして最後は抜歯が必要になる怖い病気です。

    ▼歯周病菌とは?
    口の中には、多いと常時500種類程度の細菌が存在しています。
    通常の状況下においては、この細菌は特に悪さをするわけではありません。
    ただ、歯磨きが不十分であったり砂糖を多く摂取すると、細菌がネバネバした物質を生成するのです。
    これを歯垢と呼びますが、歯垢には1mg中に10億個の細菌が発生して、これが歯周病を引き起こします。

    ▼まとめ
    歯周病は、大切な歯を失うリスクのある怖い病気です。
    ただ歯磨きするだけでなく、しっかりと歯垢を取り除く事が重要ですよ。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ご自身の歯でお悩みを抱えている方、お気軽にご相談下さい☺
    ※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。

     
    大森駅からすぐ近くの歯医者・歯科
    『おおもり北口歯科』
    東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
    TEL:03-5742-7036

     

    2021.04.15

  • info

    お口の中の金属が原因?

    お口の中の金属が原因?

    お口の中の金属が原因?

    お口の中の金属が原因?

    おおもり北口歯科です。
    本日は歯科金属アレルギーについてお話しします。

    歯科治療において、銀歯や差し歯、入れ歯の金具など金属が原因でアレルギーを起こすことがあります。

     

    金属アレルギーと聞くと、金属のアクセサリーなどが肌に触れることでかぶれるものだとイメージされる方が多いですが、

    口腔内の金属の詰め物・被せ物が原因でアレルギー反応が出る場合もあるのです。

     

    また、治療から数年後に発症したり、お口以外の全身にアレルギー症状が現れるケースもあるため、

    口腔内に原因があるとは考えないのかもしれません。

    では、どういった症状が現れるのでしょうか?

    『口腔内・顔周辺に現れる症状』
    ・口内炎
    ・粘膜の炎症やただれ
    ・味覚の異常 など

    『全身に現れる症状』
    ・アトピー性皮膚炎
    ・接触性皮膚炎
    ・掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう) など

    次回詳しくご説明しますね。

    本日は以上となります。
    最後までお読みいただきありがとうございます。

    ※当院では、患者様に安心して治療をお受けいただくために感染対策を徹底しております。

     

    大森駅からすぐ近くの歯医者
    『おおもり北口歯科』
    東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
    TEL:03-5742-7036
     

    2021.04.04

  • info

    歯の治療を妊婦はしても大丈夫?つわりがひどい時に治療可能?

    歯の治療を妊婦はしても大丈夫?つわりがひどい時に治療可能?

    歯の治療を妊婦はしても大丈夫?つわりがひどい時に治療可能?

    今回は、妊婦の歯の治療についてお伝えします。合わせて、つわりがひどい時に歯の治療が可能かについてもお伝えしますので気になる方はこのまま読み進めて下さい。

    ▼歯の治療を妊婦はしても大丈夫?
    妊婦は歯の治療をしても大丈夫です。特に、安定期は心配いりません。その他の時期に関しては歯科医にご相談下さい。

    ▼妊婦の歯の治療についての具体例を紹介します。
    不安に思いがちな事をまとめました。参考になれば幸いです。

    ■つわりがある時に治療しても大丈夫?
    妊婦の状態を最優先にしながらなら可能です。体調や、妊婦としての状況を歯科医に伝えて下さい。

    ■歯科用のX線は赤ちゃんに影響はない?
    X線で被爆するという話がありますが、歯科用のX線で発生する放射線は極微量なので、基本的に影響はありません。

    ▼まとめ
    今回は、妊婦の歯の治療についてお伝えしました。治療が出来るかどうかや、治療の内容は妊婦の状態によるので、まずは歯科医に相談してみましょう。

    おおもり北口歯科では、妊婦の歯の治療について知識を持った歯科医が対応しています。出産に集中してもらう為にも、口内環境を最善の状態にするお手伝いをさせてもらっています。

    妊婦の歯の治療は、つわりの状態等臨機応変に対応するべきなので、詳しい歯科医にお願いするべきでしょう。

    まずは、小さい事でもご相談下さい。お気軽にご連絡をいただける事をお待ちしております。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ご自身の歯でお悩みを抱えている方、お気軽にご相談下さい☺
    ※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。

     
    大森駅からすぐ近くの歯医者・歯科
    『おおもり北口歯科』
    東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
    TEL:03-5742-7036

     

    2021.04.01

TAGタグ

お問い合わせ

お口のことでお悩みがありましたらお気軽にご相談ください
  • 大森駅北口徒歩50秒の歯医者・歯科「おおもり北口歯科」|03-5742-7036
  • 大森駅北口徒歩50秒の歯医者・歯科「おおもり北口歯科」|初診専用WEB予約
  • 大森駅北口徒歩50秒の歯医者・歯科「おおもり北口歯科」|アクセス
  • 大森駅北口徒歩50秒の歯医者・歯科「おおもり北口歯科」|お問い合わせ
初診の方は初診web予約かお電話でのご予約ができます。
再診の方はお電話よりご予約をお願いいたします。

大切なお知らせ

下記にご同意の上、ご予約をお願いいたします。

ご一読ありがとうございます。しっかりとご準備してお待ちしております。
お痛みがひどい場合や緊急を要する場合は可能な限りご対応しますので、いつでもお電話等でご連絡ください。