-
ホワイトニングの種類とは?
ホワイトニングの種類とは?
ホワイトニングの種類とは?
おおもり北口歯科です。
本日はホワイトニングの種類についてお話しします。『オフィスホワイトニング』
オフィスホワイトニングは、歯科医院で行えるホワイトニングです。
短時間で歯を白くできるメリットがあり、即効性が欲しい方におすすめです。『ホームホワイトニング』
ホームホワイトニングは、自宅で行えるホワイトニングです。歯科医院では、”マウストレー”を作製します。
ご自宅でそのマウストレーに薬剤を入れ、ホワイトニングを行う方法です。オフィスホワイトニングと比べて即効性はなく、白くなってきたことを実感するのに約2週間ほどかかりますが、持続性が高いというメリットがあります。
『デュアルホワイトニング』
デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する治療法です。
その分費用はかかりますが、効果を感じやすく、保ちやすいメリットがあります。少しでも参考になれば幸いです。
本日は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございます。大森駅からすぐ近くの歯医者
『おおもり北口歯科』
東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
TEL:03-5742-7036
2021.12.25
-
歯が抜けたままにしておくことの7つの悪影響②
歯が抜けたままにしておくことの7つの悪影響②
歯が抜けたままにしておくことの7つの悪影響②
おおもり北口歯科です。
本日は歯が抜けたままにしておくことの悪影響についてお話しします。『4:見た目が悪くなる』
歯並びのバランスがおかしくなると、見た目の印象が悪くなってしまいます。特に笑ったときに気になることでしょう。
すると「口を大きく開けないようにしよう」と考えて笑顔が減り、人との会話が少なくなってしまう方さえいます。『5:老いた印象になる』
噛む力が弱ると、口の付近の筋肉も弱くなっていきます。歯が抜けたことでフェイスラインが変わる可能性があります。
また、奥歯が抜ければアゴや頬のラインが中央に寄ってきて、たるみやシワができる恐れもあります。さらに頬が落ちて、老いた印象になるケースもあると言えます。
そして、歯茎が下がって、頬がこけ、アゴがたるむ場合もあります。
前歯が抜けたときは、口元にシワができやすくなります。どのような変化が出るかは人それぞれですが、いずれにせよ老いた印象になってしまう人が少なくありません。
『6:認知症になりやすくなる可能性も』
「噛む」という行為により、脳に刺激を加えることができます。そして歯が抜ければ、きちんと噛むことが難しくなり、脳への刺激量がダウンしてしまう恐れがあります。すると認知症に陥る危険性が高くなります。
ですが、「歯が抜けた部分」を入れ歯やインプラントによってカバーすることで、噛む力を取り戻すことで、脳への血液の供給量を上げることが可能です。
『7:発音が悪くなる』
歯のスキマから息が抜けることで、発音が悪くなる可能性があります。
場合によっては「発音障害」と呼ぶべきレベルになることもあります。
そして、そのまま人とのコミュニケーションを減らしてしまう人も少なくありません。少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。大森駅からすぐ近くの歯医者
『おおもり北口歯科』
東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
TEL:03-5742-7036
2021.12.11
-
虫歯で発生する臭いについて
虫歯で発生する臭いについて
この記事では、虫歯になった時に発生する匂いについての情報をお伝えしていきます。
自分の口臭が気になるという人も多いのではないでしょうか。
その口臭の原因は虫歯の可能性も高いです。
虫歯の匂いについて紹介していきます。▼虫歯になったら匂いが気になる
虫歯は虫歯菌によって発生します。
そして歯に穴があいて、そこに細菌が繁殖していくことで、匂いが強くなり口臭に影響を与えます。
さらに虫歯が進行すると、タンパク質で成形されている神経まで腐敗させます。
そうなると、匂いもより一層強くなってしまいます。
このことから、虫歯がある場合は口臭が気になることが多くなるのです。▼予防方法とは
口臭を防止するためには、原因が虫歯の場合は歯磨きをしっかりと行うことが大切です。
しかし、それでも虫歯になってしまうことも多いでしょう。
その場合は早めに歯医者で治療を受けることが望ましいです。
放置していると、歯の奥まで虫歯が進行して、口臭もより強くなってしまう可能性があります。
また、舌にも匂いの原因がある場合もあるので、歯磨きの際には舌も一緒に磨くことをおすすめします。
舌用のブラシも販売されているので、そちらを活用するのも良いでしょう。▼まとめ
虫歯が進行してしまうと、匂いも強くなり自分だけはなく他人にも影響を与えてしまうでしょう。
なるべく歯磨き、舌磨きをしてしっかりと予防を行っていきましょう。
定期健診もおすすめです。
定期健診を受けていれば、虫歯の早期発見に繋がるので、匂いに気づく前に治療することも可能です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご自身の歯でお悩みを抱えている方、お気軽にご相談下さい☺
※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。
大森駅からすぐ近くの歯医者・歯科
『おおもり北口歯科』
東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
TEL:03-5742-7036
2021.12.03