-
よく噛むことの大切さ②
よく噛むことの大切さ②
よく噛むことの大切さ②
おおもり北口歯科です。
本日はよく噛むことの大切さについてお話しします。『は:歯の病気予防』
涎には細菌や食べかすを洗い流す働き(自浄作用)があります。これにより、歯周病や虫歯を予防することができます。
※もちろんハミガキ等をきちんと行うのが大前提です。『が:がん予防』
唾液に含まれる酵素(ペルオキシターゼ)は、食物内の発がん性物質を弱める働きがあります。『い(ー):胃腸の調子を良くする』
消化を助けて、食べすぎを防止します。
また胃腸の働きを良くすることもできます。『ぜ:全力投球』
しっかり噛むことで身体が活発になり、勉強や仕事のパフォーマンスを高めることができます。しっかり噛むことにより、このような8つのメリットを得られるとされています。
特に日頃噛むことを意識していなかったり、短時間で食べてしまうことが多かったりする人は改善していきましょう。ちなみに現代人は平均して一口で10~20回程度しか噛んでいないと言われています。
ですが実際には、目安として一口で30回ほど噛むのが理想とされています。本日は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございます。大森駅からすぐ近くの歯医者
『おおもり北口歯科』
東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
TEL:03-5742-7036
2022.01.28
-
よく噛むことの大切さ①
よく噛むことの大切さ①
よく噛むことの大切さ①
おおもり北口歯科です。
皆さんは、よく噛むことで得られるメリットをまとめた標語があるのをご存知でしょうか?それは「ひみこのはがいーぜ」です。
1文字ずつ解説していきますね。『ひ:肥満防止』
しっかり噛むことで脳が刺激され、満腹中枢が働きやすくなる(=満腹になりやすくなる)ため、肥満防止につながります。『み:味覚の発達』
しっかり噛むと涎(よだれ)が多く分泌されますし、食べ物が細かくなって表面積が増加しますから、本来の味を楽しみやすくなります。『こ:言葉の発音が綺麗になる』
しっかり噛むと口周辺の筋肉が発達するため、発音が綺麗になります。『の:脳の発達』
しっかり噛むと脳が刺激され、脳へと送られる血液量も多くなります。これにより成人は物忘れを防ぐことができますし、子どもであれば脳が発達します。残りの「はがいーぜ」は次回お話ししますね。
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。大森駅からすぐ近くの歯医者
『おおもり北口歯科』
東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
TEL:03-5742-7036
2022.01.16
-
歯科の休日診療について
歯科の休日診療について
この記事では、歯科の休日診療についての情報をお伝えしていきます。
休日しか時間をとれないという人や休日に歯が痛むなどのトラブルになってしまう人も多いのではないでしょうか。
現在では、休日でも診療受付している歯科も多くあります。
しかし、休日の診療は普段とは異なることあるので、注意点や確認方法を紹介していきます。▼歯科の休日診療で注意することとは
歯科の休日診療は、その歯科によりますが、平日の診療体勢とは異なることもあります。
まず、診療受付時間が平日とは異なることがあります。
午前のみ診療であったり、午後からの診療のみであったりすることがありますので、確認しておくことが大切です。
また、平日に比べて込み合う歯科も多くあります。
休日診療していても、待ち時間が長くなってしまったり、込み合っていることを理由に診療を受け付けられないといったこともあります。▼休日診療を受け付けているか確認しておく
突然歯が痛くなってしまったりすることもあるかと思います。
その時になってから休日診療をしている歯科を探すのは、想像以上に大変なものです。
事前に自分の行動できる範囲に休日診療を受け付けている歯科があるか、確認しておきましょう。
当院では、休日の診療も受け付けております。▼まとめ
休日でも診療を受け付けている歯科は多くありますが、診療時間が異なったり休日ため込み合うことが予想されます。
予めその歯科の情報を確認しておくことで、自分自身の負担や不安も軽減することに繋がります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご自身の歯でお悩みを抱えている方、お気軽にご相談下さい☺
※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。
大森駅からすぐ近くの歯医者・歯科
『おおもり北口歯科』
東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
TEL:03-5742-7036
2022.01.01