医院ブログ

  • info

    歯周病は「沈黙の病気」?

    歯周病は「沈黙の病気」?

    歯周病は「沈黙の病気」?

    歯周病は「沈黙の病気」?

     

    大森駅の歯医者「おおもり北口歯科」です。

    歯周病は自覚症状が出にくいため「沈黙の病気」と言われることがあります。
    かなりエスカレートしてからでないと気付かないケースも少なくありません。

     

    ただ、実際には様々な症状が生じます。
    「沈黙の病気」という表現は本当に適切なのでしょうか。

     

    ・初期でも歯茎の赤みや腫れは発生する

    歯周病の初期段階である「歯肉炎」においても、歯茎が赤くなったり腫れたりします。
    歯茎に細菌感染が発生して、炎症反応が出ているのです。

    このタイミングで歯周病に気付くことができれば治療も容易なのですが、実際にはまだ自覚できない方が大半です。

    なぜなら赤くなったり腫れたりしても、きちんと歯茎を確認しないと分かりにくいからです(自分の歯茎の元々の色を知らない人もいるでしょう)。
    また、歯茎の変化を認識できたとしても、生活に支障が出ないため放置する人も少なくありません。

    ただし、そのまま何も手を打たないでいると症状が悪化していくかもしれません。

     

    ・末期になると歯がグラグラする

    歯周病がエスカレートしていくと、いずれは歯茎が下がって歯根がさらけ出され、冷たい飲食物がしみるようになったり、歯がグラグラしたりするようになります。

    ここまで悪化すると多くの人が歯周病を自覚しますから、歯医者に行く方が大半です。

    ただ、この段階になってから治療をスタートしても、アゴの骨や失った歯茎は元通りにならない可能性が非常に高いです。

     

    ・定期検診を受けて早期発見、早期治療をしましょう

    一般の方が自分の歯周病を初期段階で見つけるのは困難です。
    ですから歯科医院で歯の定期検診を受けることをおすすめします。ドクターであれば早期発見・早期治療ができます。また、定期検診によって歯のトラブルを防止することもできます。

     

    ・おわりに

    結局のところ「歯周病は沈黙の病気である」という表現は正しいと言って良いでしょう。全く症状が出ないというわけではないものの、初期段階で気付くのは難しいです。
    だからこそ定期検診を受けたり、少しでも異変があった時点で歯医者に行ったりすることが大事です。

     

    少しでも参考になれば幸いです。
    本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

     

    大森駅からすぐ近くの歯医者
    『おおもり北口歯科』
    東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
    TEL:03-5742-7036
     

    2022.08.14

TAGタグ

お問い合わせ

お口のことでお悩みがありましたらお気軽にご相談ください
  • 大森駅北口徒歩50秒の歯医者・歯科「おおもり北口歯科」|03-5742-7036
  • 大森駅北口徒歩50秒の歯医者・歯科「おおもり北口歯科」|初診専用WEB予約
  • 大森駅北口徒歩50秒の歯医者・歯科「おおもり北口歯科」|アクセス
  • 大森駅北口徒歩50秒の歯医者・歯科「おおもり北口歯科」|お問い合わせ
初診の方は初診web予約かお電話でのご予約ができます。
再診の方はお電話よりご予約をお願いいたします。

大切なお知らせ

下記にご同意の上、ご予約をお願いいたします。

ご一読ありがとうございます。しっかりとご準備してお待ちしております。
お痛みがひどい場合や緊急を要する場合は可能な限りご対応しますので、いつでもお電話等でご連絡ください。