医院ブログ

  • info

    オールセラミック素材にはどのような特徴がある?②

    オールセラミック素材にはどのような特徴がある?②

    オールセラミック素材にはどのような特徴がある?②

    オールセラミック素材にはどのような特徴がある?②

    おおもり北口歯科です。
    本日はオールセラミック素材の特徴について解説していきます。

     

    ・「ジルコニア」の驚くほど高い強度

    ファインセラミックスには多くの種類があり、それぞれの特性によって、さまざまな場面で活用されています。
    たとえば土台部分には、金属の代わりになる丈夫な性質が求められます。
    そこで活用されているのが、非常に高い強度を持つ「ジルコニア」と呼ばれる素材です。

    ジルコニアは非常に硬い素材ですが、一方で表面の色合いが変化に乏しく、本物の歯のような透明感を再現するのは難しいのです。
    また、ジルコニアは天然歯に比べて過剰に硬いため、長く使っていると隣の歯にダメージを与える可能性があります。

    このような問題を改善するために、異なる種類のセラミックの層を表面に加工します。
    主に使われるのは、ポーセレンと呼ばれる非常に審美性の高いセラミックです。
    利用されるセラミックの種類にちなんで、この2層構造のクラウンは 「ジルコニアポーセレン」と呼ばれます。

    一方、ポーセレンの加工に必要な高さが得られない場合や、より高い強度が必要な部位に使用する場合は、ジルコニアのみで構成された人工歯が採用されます。
    ポーセレンを他のセラミックに焼き付けると、セラミックとポーセレンの境界線がもろくなり、欠けやすくなります。
    ジルコニアだけで作られたクラウンは「オールジルコニアクラウン」と呼ばれます。オールジルコニアクラウンは、耐久性が高く、破損のリスクが少ない反面、見た目の美しさはやや劣ります。

     

    ・素材の選択はご自身の価値観で

    セラミック製補綴物による補綴治療はどんどん進化しています。
    しかし、メリットとデメリットがあることに変わりはありません。素材を決める際には、選択肢についてできる限りの説明を受けましょう。

    メリット・デメリットを考慮し、どの素材を使うかは、あなた次第です。
    効果的な治療を行うためには、患者さん自身がどのような結果を求めているのか、見極めることがポイントになります。

    ご不安な点はお気軽にご相談くださいね。

     

     
    少しでも参考になれば幸いです。
    最後までお読みいただきありがとうございます。

     

    大森駅からすぐ近くの歯医者
    『おおもり北口歯科』
    東京都大田区山王2丁目5−2 福島屋ビル 1F
    TEL:03-5742-7036
     

    2022.12.15

TAGタグ

お問い合わせ

お口のことでお悩みがありましたらお気軽にご相談ください
  • 大森駅北口徒歩50秒の歯医者・歯科「おおもり北口歯科」|03-5742-7036
  • 大森駅北口徒歩50秒の歯医者・歯科「おおもり北口歯科」|初診専用WEB予約
  • 大森駅北口徒歩50秒の歯医者・歯科「おおもり北口歯科」|アクセス
  • 大森駅北口徒歩50秒の歯医者・歯科「おおもり北口歯科」|お問い合わせ
初診の方は初診web予約かお電話でのご予約ができます。
再診の方はお電話よりご予約をお願いいたします。

大切なお知らせ

下記にご同意の上、ご予約をお願いいたします。

ご一読ありがとうございます。しっかりとご準備してお待ちしております。
お痛みがひどい場合や緊急を要する場合は可能な限りご対応しますので、いつでもお電話等でご連絡ください。